「倚(よ)りかからず」茨木のり子さんの訃報を聞いて

20日(月)の朝、新聞を開いた私に訃報の記事が飛び込んできました。詩人茨木のり子さんが亡くなられたと。鋭い批評精神で、時代を歌いあげた茨木さん「わたしが一番きれいだったとき」「自分の感受性くらい」など有名な詩が数多くありますが、私が一番好きだった詩はなんといっても「倚(よ)りかからず」

日常の中で、ともすれば、他人に迎合してしまいそうになるとき、「寄らば大樹の陰」が無難な生き方だと妙に納得してしまいそうになるとき。でも、やっぱりそんな生き方は違うよなあ、したくないよなあ、と思いながら彼女の「倚(よ)りかからず」を読みかえします。

そこで、本当の自分の気持ち、思いをゆっくりと整理しなおし、そして納得がいったなら、長いものに巻かれるのではなく、自分自身の考えでしっかりと進んでいけばいいのだ、と何度も励まされ、そして示唆を受けた詩(うた)でもあるのです。

「倚(よ)りかからず」

もはや/できあいの思想には倚りかかりたくない/もはや/できあいの宗教には倚りかかりたくない/もはや/できあいの学問には倚りかかりたくない/もはや/いかなる権威にも倚りかかりたくない/ながく生きて/心底学んだのはそれぐらい/じぶんの耳目/じぶんの二本足のみで立っていて/なに不都合のことがある/倚りかかるとすれば/それは/椅子の背もたれだけ