国際女性デー
ジェンダー平等社会は、はるか遠く

3月8日は「国際女性デー」です。
1908年、ニューヨークで参政権を求めた女性労働者たちのデモが起源となって、国連によって1975年に3月8日を「国際女性デー(International Women’s Day)」として制定されました。
今年のテーマは「リーダーシップを発揮する女性たち:コロナ禍の世界で平等な未来を実現する」です。

私が「ジェンダー」という言葉と出会ったのは1997年の春。
大阪府吹田市にある「吹田市立女性センター(現 男女共同参画センター)」に非常勤嘱託職員として、勤務を始めた時でした。
それまで自分が女性としての生きづらさを多々感じていたことが「ジェンダー」という言葉、さらに「The personal is political(個人的なことは政治的なこと)」という言葉で解き明かされたのでした。

このブログでもたびたびジェンダー、女性差別、男女共同参画などについて書いてきましたが、現状は一向に良くはなりません。
コロナ禍で、DVや雇い止めが増えより一層深刻な状況になっています。
しかしながら、若い人たちを初めみんなが声を挙げて、少しずつ制度や法律が変わってきたのはとても嬉しいし、大切なことだと思います。

また「ジェンダー」という言葉が今は注釈なしでも皆さんに伝わることがこの4半世紀の間での大きな変化だとは言えるかもしれません。

2021年の日本の現状を各国と比べると次のような状況です。
この状況はまさしく、日本の女性たちの人権がおびやかされていて、生きづらさを感じている、ということに他なりません。
国は女性たちの声にもっと真摯に耳を傾け、早急に対応をしなければならないと思います。
ジェンダー平等はまだまだ遠い!

~~~~
◆「ジェンダー・ギャップ指数2020(Global Gender Gap Report 2020)」世界経済フォーラム(World Economic Forum)/2019年12月
・総合 121位/153か国
(政治 115位、経済 144位、教育 91位、健康 40位)

◆「経済的な権利を巡る男女格差の調査」(世界銀行)/2021年2月
・総合 80位/190か国

◆「女性の働きやすさ」(イギリス「エコノミスト」)/2021年3月
・28位/29か国
~~~