JALが女性のヒール着用規定を廃止
「#Ku Too」運動の成果

日本航空(JAL)が4月から新制服を導入し、今まで「ヒールの高さは3~4㎝」としていた規定をなくすとのこと。今までJALはSTYLE BOOKで「客室乗務員はヒールの高さを3~4㎝、色は黒。グランドスタッフはヒールの高さを3~6㎝、色は黒」と定めていました。新しい靴規定では客室乗務員と地上職員、共にヒールを0㎝から可とし「黒の表革で、プレーンなデザイン」とすることから、ローファーやドライビングシューズなど、より動きやすい靴も着用可能となります。

背景には、三木のブログでも紹介をした石川優実さんたちが始めた「#Ku Too」運動がありました。SNSで広く運動を広げ、署名を厚生労働大臣に届け、尾辻かな子議員や小池晃議員が国会で質問をして…と様々な形で具体的な運動が展開されました。

女性の「健康管理」の観点からも、そして何より「マナー」という名の元に女性にのみヒールの着用を強要するのは「女性差別」であるという観点からも、この見直しは非常に喜ばしいことです。

他の航空会社やホテル業、冠婚葬祭業など、女性にヒールを義務付けている企業もぜひ見直しをしていただきたいと切に思います。

「国ぐるみのパワハラ」真実を明らかに!
近畿財務局・赤木俊夫さんの遺族が国等を提訴

学校法人森友学園への国有地売却と財務省の公文書改ざん問題で、近畿財務局の赤木俊夫さん(当時54歳)が自殺したのは、改ざんに加担させられたからだなどとして、遺族が3月18日に国と佐川宣寿(のぶひさ)・元同省理財局長に計約1,200万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こしました。

赤木さんが残した手記には、決裁文書の修正は佐川元局長の指示で、抵抗したにも関わらず複数回強要されたこと、改ざんは本省の指示なのに、最終的に自分の責任にされること、財務省が国会で虚偽の答弁を貫いていること等が詳細に記されていました。
自殺当日に書かれたと思われる手記の字は、震え、にじんでいます。本当に胸がつぶれる思いです。

当時は、大阪地検特捜部もこれらの事実を把握していながら、弁護士らから告発された佐川氏ら38人を不起訴として捜査を終えました。安倍首相は「私や妻が関係していれば首相も国会議員もやめる」と国会で豪語していました。

真実は何なのか。
なぜ赤木さんは自殺にまで追い込まれたのか。

今こそ法廷と国会の場で、全てをつまびらかにしなければならないと思います。
裁判の行方にしっかりと注目したいと思っています。

国際女性デーとフラワーデモ

国際女性デー(International Women’s Day)の3月8日(日)の夜、1人の女性がマイクを握りしめながら、30年前―小学生の時に公園で男から受けた性暴力について、静かに語り始めました。
時折涙ぐみながら話すその声に、約100人の人たちは静かに聞き入りました。
私もピンクのチューリップを1輪手に持ってその輪に加わりました。
大阪・中之島の中央公会堂前でのフラワーデモでのことです。

その後次々と女性たちが約2時間にわたって自らの体験を話されました。
自分自身がけがれたように感じ、フラッシュバックやPTSDに苦しみ、セカンドハラスメントを受けさらにうつ病を患って、仕事も退職せざるを得なくなり。。。
長期間にわたるその苦しみに胸が痛くなりました。

フラワーデモは、昨年春の性暴力に対する4件の無罪判決に抗議するために東京から始まりました。
その後全国に広がっていき、今では47都道府県全てで毎月11日の夜に開催されています。
3月は国際女性デーと併せてのデモとなりました。
新型コロナウィルス感染防止のために、デモを延期したり、オンラインでの開催に変更したところもありました。
3月8日をもって毎月の定期開催は一つの区切りを迎えましたが、性暴力を許さない社会に向けて、声を挙げ続ける礎となりました。

今年は、性犯罪に関する刑法の改正の年に当たります。
意思に反した「不同意性交」を性犯罪とするように刑法の見直しを訴え続けていくことが必要だと思います。

アトリエエムは15周年

新型コロナウィルスの感染が広まっています。 一日も早く終息して、日常生活が戻ることを願っています。

~~~

「ハラスメントの防止」に取り組んで、アトリエエムは今年15年目を迎えました。 それを記念して、セミナー(研修・講演等)を実施される企業・団体等にリーフレット「考えよう!ハラスメント」を進呈します(50冊以内)。

4~9月に実施する先着15団体とさせていただきます。

この機会にぜひご活用ください。

「考えよう!ハラスメント」の詳細はこちら>>>