職場のパワハラ・セクハラ防止セミナー
オンラインで開催

いわゆる「ハラスメント規制法」が公布されて早2年が経ちました。
大企業はすでに2020年6月から施行、中小企業も2022年4月から施行となります。
皆さんの職場では対策が進められているでしょうか。
コロナ対応で多忙だったこととは思いますが、その陰でパワハラ等でメンタルヘルス不調になり苦しんでいる人が大勢います。

2021年12月10日(金)に愛知県労働協会主催で、1日セミナーが開かれます。
Zoomミーティングを使ったオンラインセミナーなので、どの地域からでもご参加いただけます。

職場のハラスメント対策を進めるために、この機会をぜひご活用ください。

セミナーのチラシはこちら>>>

とっても悲しいお知らせです

2021年11月6日(土)に映画製作委員会のプロデューサー・鵜久森典妙さんが亡くなりました。享年73歳。

2019年に肝細胞ガンの再発がわかり、活動を続けながら手術と抗がん剤での薬物療法で病魔と闘っておられましたが、とても残念な結果となってしまいました。

「映画製作委員会」は、1984年11月に 鵜久森典妙さん、保木政男さん、高橋一郎さんの3人で神戸を中心とした自主製作グループとして生まれました。
核廃棄物を題材にした「24000年の方舟」(1986年33分)をはじめ、「もういいかい ~ハンセン病と三つの法律~」など多数のドキュメンタリー映画を製作。
それらは数多くのメディアで紹介され、国内外で高い評価を得てきました。
作品の根底には常に「命・人権・環境」という大事なテーマがあり、それを多くの人に届け、一緒に考えていきたいと願っておられました。

それはアトリエエムの思いとも共通しており、鵜久森さんと映画製作委員会さんには、2008年から研修用DVDをたくさん創っていただいていました。
ほぼ毎年創り続けてきて、12本になります。
「考えよう!ハラスメント」シリーズを初め、いつもとても丁寧に仕上げてくださっていて、感謝の気持ちでいっぱいです。

年に2~3回実施している「アトリエエム主催のハラスメントセミナー」でも、いつも写真撮影をしていただいていました。

また鵜久森さんは神戸・平野の「いちばぎゃらりぃ侑香」で毎年春に写真展も開催しておられました。
毎年テーマを変えて、17回。
阪神間などの身近な風景から、独自の視点で切り取った素晴らしい写真がいつも並んでいました。
このブログの写真も数多くご提供していただいていました。

映画製作に、写真撮影に、ゆかりんシネマに、そして活動弁士・井上陽一の公演と多方面にわたる様々な活動を熱心に、でも、さりげなくされておられた姿が目に浮かびます。

たくさんたくさんお世話になりました。
本当にありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りいたします。

「映画製作委員会のブログ」はこちら>>>
「映画製作委員会」のHPはこちら>>>

<鵜久森さんの訃報をお知らせしている新聞記事>
★神戸新聞(2021年11月12日)
★毎日新聞(2021年11月12日)
★朝日新聞(2021年11月13日)
★読売新聞(2021年11月13日)

記事はこちら>>>

11月は過労死防止啓発月間
長時間労働の裏にパワハラ

兵庫県在住の前田和美さんが記者会見をしたのは7月2日でした。
息子の颯人(はやと)さんは、当時勤めていたゴンチャロフ製菓で長時間労働やパワハラを受けて2016年6月に自ら命を絶ちました。

颯人さんが労災認定をされた後も、会社はパワハラ等を認めませんでした。
そこには、長時間労働や大声での叱責を「当然」だとする誤った社風・慣習がありました。
ようやく会社はパワハラや長時間労働を認めて謝罪、そして今後20年間毎年再発防止の取り組みを報告するという提案をして、和解が成立したのでした。
それまでには、5年という長い長い年月を要したのです。
遺族の方の思いはいかばかりかと思うと胸が痛みます。

厚生労働省は、毎年11月を過労死防止啓発月間として各都道府県でシンポジウムを開催しています。
今年も10月~11月にかけて開催されますが、三木も福井県、岐阜県、三重県でのシンポジウムで基調講演をする予定です。

長時間労働の裏にはパワハラが存在します。
ハラスメントの適切な対応と防止対策について、具体的にお伝えしたいと思います。
詳細はセミナーのサイトをご覧ください。

◆福井会場のチラシはこちら>>>(pdf)
◆岐阜会場のチラシはこちら>>>(pdf)
◆三重会場のチラシはこちら>>>(pdf)
◆セミナーのサイトはこちら>>>

◆ブックレット『「働き方改革」で過労死はなくなるか ~労働現場の取材から~』のサイトはこちら>>>
*前田和美さんもインタビューに協力してくださっています*

8月8日(日)に変更
テレビ和歌山の放送日

8月1日の三木啓子のブログで、「コロナハラスメント」についての公開講座の模様がテレビ和歌山で放送されるとお伝えしました。

放送日が
8月8日(日)9:30から(再放送は18:00から)
に変更となりました。
また和歌山県のHPでも「きのくに21」が視聴できます。
ニュース全体は30分ですが、三木のセミナーの紹介部分は6分間ほどです。
セミナーの前後は、県の職員の方がコロナの相談体制などについて話をされています。

三木のセミナー部分
約16分20秒~22分20秒

放送地域以外の方も、ぜひ和歌山県のHPをご覧ください。
◆2021年8月8日「きのくに21」はこちら>>>

「コロナハラスメント」がテレビ和歌山で放送

連日、アスリート達のオリンピックでの活躍が報じられています。
それはそれで、アスリートのみならず関係者の方達の頑張りが伝わってきて、胸が熱くなります。

でもその横で、コロナの感染者数が日々過去最多を更新している、とも報じられています。
医療関係者の切迫した声、そして入院ができず自宅療養者数が増えていく現実。。。

このような悲惨な状況になるだろうという事は、多くの専門家たちが訴えていたにも関わらず、受け入れようとしなかった政府とそして私達一人ひとりに大きな責任があると思います。

そして残念なことに「コロナハラスメント」の相談も増加しています。
先日(公財)和歌山県人権啓発センターで「コロナハラスメントと人権侵害 ~雑談は心のオアシス~」と題した講義を行いました。
土曜日でしたが、多くの県民の方たちが参加してくださり、関心の高さがうかがえました。
もちろんみなさん感染対策をして、ソーシャルディスタンスをとっての参加でした。

その様子をテレビ和歌山が取材に来られました。
セミナーの様子、参加者へのインタビュー、三木へのインタビュー等が和歌山県の広報番組「きのくに21」で放送されます。
三木からは「コロナハラスメントを防ぐための4つのポイント」を具体的にお伝えしました。

8月15日(日)9:30から放送予定です(再放送は18:00)
放送される地域が限定されてしまいますが、ご覧になれる方はぜひどうぞ。

労災の原因パワハラが最多
「職場のハラスメント 相談対応術」第5版をご活用ください

厚生労働省から毎年公表されているパワハラの相談等に関するデータが、今年も6月下旬から7月にかけて発表されました。

2020年度の「精神障害等の労災補償状況」では「心の病」で労災と認定されたのは608件で、過去最多となりました。
そのうち「パワハラ」は99件で原因別では最多でした。「いじめ・嫌がらせ・暴行」は71件、「セクハラ」は44件でした。

増加傾向にあることは大きな問題ですが、他にもぜひ注目してほしいことがあります。申請件数2,051件と認定件数のギャップです。

労災を申請するというのは、うつ病などの精神疾患にり患し医療機関を受診している、ということなのです。働き続けることができず、やむなく退職している人も大勢いるのが現状です。

労災ではないということは、プライベートな問題によるということになりますが、その裏には実は職場環境やハラスメントが隠れてはいないでしょうか。

また、全国の労働局の「個別労働紛争解決制度」に寄せられた「いじめ・嫌がらせ」に関する相談は79,190件で相変わらず多い状況が続いています。

しかも、2020年6月から大企業に施行されたいわゆる「ハラスメント防止法」(労働施策総合推進法)に則り、大企業のパワハラに関する相談はこの中には含まれていないのです。

労働局に寄せられた相談は、職場内で解決できずにやむなく被害者が相談に訪れたものがほとんどです。他の相談機関を利用したり、誰にも相談できない人もいるので、この数字は氷山の一角でしかありません。

被害者が外部の機関に相談に行く前に、職場内で解決できるのが一番良いのは言うまでもありません。

「対応」と「防止」。これは、ハラスメントの対策で車の両輪のような働きをしていて、どちらも欠かすことができません。

アトリエエムのブックレット「職場のハラスメント 相談対応術」は、発行から改定・増刷を重ねて、このたび2020年度のこれらのデータも入れて、第5版ができました。
ぜひ、ご活用ください。

「一人になる」
好評につき7/2までロングラン決定!

三木の5月12日のブログでもご紹介しているドキュメンタリー映画「一人になる 医師 小笠原登とハンセン病強制隔離政策」がとても好評です。

そのため、大阪・十三のシアターセブンでは7月2日(金)までのロングランが決まりました。
ミニシアターでのロングラン、本当に嬉しく思います。
神戸新聞、毎日新聞、京都新聞、読売新聞、朝日新聞、ふぇみん、サンデークラブ、サンテレビジョン、ラジオ関西と多くの新聞、ミニコミ誌、テレビ、ラジオなどでご紹介いただきました。
できるだけ多くの方に観ていただきたい映画です。
この機会にぜひご覧ください。

詳細は「映画製作委員会のブログ」をご覧ください。

◆シアターセブン(大阪・十三)◆
 好評につき 7/2まで ロングラン決定
・6/20(日)10:20〜
・6/21(月)〜6/25(金) 12:20〜
・6/26(土) 休映
・6/27(日) 10:00〜
・6/28(月)〜7/2(金) 11:35〜

大阪市淀川区十三本町1-7-27
サンポードシティ5F
TEL 06-4862-7733

とても悲しい残念なお知らせです

6月4日(金)に映画監督の高橋一郎さんが逝去されました。67歳でした。

それは突然の出来事でした。
大阪・十三のシアターセブンで、三木の5月12日のブログでもご紹介している映画「一人になる 医師 小笠原登とハンセン病強制隔離政策」の上映とシンポジウムが催され、高橋さんも出席。
満席の会場のなかで、最後の話を語り終えたときに悲劇が起こりました。

うしろにのけ反るような姿勢のまま倒れ、救急車で病院に運ばれましたがそのまま帰らぬ人となってしまいました。
死因は心筋梗塞でした。
私も会場にいたのですが、今でも信じられない気持ちです。

生涯映画を愛し、1986年「24000年の方舟(はこぶね)」で監督デビューしてから35年間、一作ごとに暮らしから見える社会の矛盾を描いてきた稀有な監督であり「一人になる」が遺作となってしまいました。
これからというときの悲劇でした。
本当に残念でなりません。

2年がかりで作り上げた「一人になる」。
高橋さんが心血を注ぎ込んだ思いが、皆様の心に届きますようにと心から願っています。

高橋さんと映画製作委員会さんには、2008年からアトリエエムの研修用DVDをたくさん創っていただいていました。
ほぼ毎年創り続けてきて、12本になります。
「考えよう!ハラスメント」シリーズを初め、いつもとても丁寧に仕上げてくださっていて、感謝の気持ちでいっぱいです。
このコロナ禍と今のお仕事が落ち着いたら、ぜひ新たなDVDを創っていただきたいと構想を温めていました。本当に残念です。

心よりご冥福をお祈りいたします。
「映画製作委員会のブログ」はこちら>>>
                             

<高橋一郎監督の訃報をお知らせしている記事はこちら>
★神戸新聞(2021年6月8日)こちら>>>
★毎日新聞(2021年6月8日)(インターネット版)こちら>>>
★共同通信、時事通信から配信されて、全国の多くのメディアで報道されています

わいせつ教員対策新法が成立

5月28日(金)の国会で、非常に重要な法律が成立しました。

「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」、いわゆる「わいせつ教員対策新法」です。遅まきながらと言わざるを得ませんが、また十分な内容とは言えないながらも、ようやく半歩前進したと言えるでしょう。

今までどれほど多くの人達が教員から性被害を受け、そして、長年にわたり苦しめられてきたことか。

2019年度にわいせつ行為で懲戒免職となった教員は121人。ここ数年高止まりの状況が続いています。言うまでもなく、この数字は氷山の一角でしかありません。過去には再交付された免許で他の自治体に採用され、再びわいせつ行為に及んだ事例もありました。

今回の法律では、まず18歳未満に対する性交やわいせつ行為などを、同意の有無を問わず「児童生徒性暴力」と定義して、その禁止を明記しました。

そして、懲戒免職となってから免許の再交付を申請した場合には、各都道府県教育委員会が専門家などで作る「審査会」から更生の状況などの意見を聴いた上で、その適否を判断することになりました。また国や自治体に、過去にわいせつ行為をした教員の情報を共有できるデータベースの整備も求めています。附帯決議では、保育士や塾講師などにも対策を取るよう国に求めました。

しかしながら、被害相談があった時の対応や、各教委の免許再交付の適否の判断など課題はまだまだ多いのが現状です。

法律は1年以内に施行される予定ですが、それを待つまでもなく、児童生徒たちがこれ以上性暴力に遭わない教育環境をしっかりと整えていくことが急務だと思います。

「一人になる
~医師 小笠原登とハンセン病強制隔離政策~」

ドキュメンタリー映画「一人になる ~医師 小笠原登とハンセン病強制隔離政策~」が関西で上映されます。

この国では、ハンセン病をわずらった人たちが、人間としての尊厳を奪われ、家族たちも差別と偏見にさらされる、いのちを削らなければならない、という状況が続いてきました。

この間、「人間回復」への闘いがこつこつと積み重ねられてきました。
「ハンセン病は不治の病ではないし、遺伝でも、強烈な伝染病でもない、隔離は必要ない」と言い続けてきた一人の医師がいました。

小笠原登は、一人の医師として、一人ひとりの患者に接し、患者を「隔離」から守ろうとしたのです。
それは国という「厚く高い壁」の前には、小さな「抵抗」でしかなかったかもしれませんが、隔離の中で生きる人々に仄かな灯りをともしつづけたのです。

そのような時代社会にあって、「一人になる」ことを恐れず、医師として信じる道を進んだ背景や、人との出会いを描いたのがこの作品です。

今年はハンセン病国賠訴訟の勝利から20年目になります。

この「ハンセン病問題」は言うまでもなく大きな人権侵害であり、アトリエエムもこの映画の製作に協力しています。
この機会にぜひご覧ください。

<上映スケジュール>
京都シネマ
6月4日(金)〜10日(木)
・11:50~上映
京都市下京区烏丸通り四条下ル水銀屋町620
COCON烏丸3F
TEL 075-353-4723

シアターセブン(大阪・十三)
6月4日(金)13時〜 「一人になる」上映と
シンポジウム「ハンセン病強制隔離政策が奪った人権とは」

●映画の上映は
6月5日(土)〜6月18日(金)11:00から上映
*初日 高橋監督の舞台挨拶有り

大阪市淀川区十三本町1-7-27
サンポードシティ5F
TEL 06-4862-7733

元町映画館(神戸)
6月12日(土)〜25日(金)
・6/12(土)〜6/18(金) 10:00〜
*初日高橋監督の舞台挨拶有り
・6/19(土)〜25日(金)10:30〜

神戸市中央区元町通4-1-12
TEL 078-366-2636

*上映時間、料金などの詳細は各劇場にお問合せください。

<「一人になる」のチラシはこちら

*予告編(95秒 youtube)>>>こちら

<メディアでの紹介記事はこちら>

★「ふぇみん」2021年5月25日号>>>
★神戸新聞(2021年5月28日)>>>
★毎日新聞(2021年5月27日)(インターネット版)>>>
★毎日新聞(2121年5月29日 夕刊)>>>